Bulanco Inc.
  • Home
  • Works
  • Branding
  • Workflow
  • Blog
  • About
  • Recruit

©Bulanco Inc.

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Swings
CONTACT

©Bulanco Inc.

  • Works
  • Branding
  • Workflow
  • Blog
  • About
  • Recruit
CONTACT
<!--:ja-->コンセプトは「多様性の融合」。エンジニアカフェに見るブランディングについて<!--:-->

コンセプトは「多様性の融合」。エンジニアカフェに見るブランディングについて

Post : 06.01.2020 at 12:00

  • Webサイト
  • ブランディング
  • ロゴマーク

by sonoda

  • 0
  • 0
  • 0

みなさんは福岡市赤煉瓦文化館にある「エンジニアカフェ」を知っていますか。
2019年8月のオープンから半年ほど経ったので、すでにご利用されたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。

便利なコワーキングに、たくさんの無料イベントも!

気品漂うクラシックな建物の雰囲気のなかで、モダンなデザインのテーブルやソファが利用できるコワーキングスペース。さらに日夜たくさんのエンジニア向けのイベントなどが開催されており、そのほとんどが無料で利用できます。

 

弊社ブランコはその企画から関わり、インテリアやロゴマーク、看板といった施設一式のデザインを担当しました。ここでは、そのデザインを進める上で気をつけたブランディングの方法についてお伝えできればと思います。

ブランディングとは、愛され選ばれるものをつくること

福岡市赤煉瓦文化館の外観(写真提供:福岡市)

そもそも「ブランド」というのは、ある商品やサービスを他の商品サービスから区別し、唯一無二の存在にする一連の要素のことです。デザインやロゴマーク、名称、キャッチフレーズなど、様々な要素が組み合わさってブランドを形作っています。

 

そして、固有のブランドイメージを作り、人々から「愛され選ばれる」ものにしていく活動のことを「ブランディング」といいます。

コンセプトは「多様性の融合」

メインホール天井にかかるタペストリーのイメージスケッチ

エンジニアカフェは、その名の通りエンジニアに利用してもらうことを目的にした施設です。
ただ、エンジニアと一言で言っても、その内実はさまざまです。扱う領域はソフトウェアかハードウェアか。プログラミング言語も多岐に渡るため、ときにはぶつかり、宗教論争的なことが起きることさえあります。

そんな様々なエンジニアたちが集い、気持ちよく施設を利用してもらうにはどうすればいいか。
エンジニアカフェでは「多様性の融合」という共通のデザインコンセプトをかかげ、ブランディングを進めていくこととしました。

伝統と革新の融和

「多様性の融合」というコンセプトで目指したものは2つあります。ひとつは様々なエンジニアの交流。そしてもうひとつは、伝統と革新の融合です。

 

エンジニアカフェが入っている福岡市赤煉瓦文化館は、2019年で110周年を迎えました。国の重要文化財にも指定され、現在もその象徴的な外壁や窓、照明など、明治時代に設立されたままの造りを維持しています。

そんな歴史ある赤煉瓦文化館に、最先端の技術を扱うエンジニアが集い、新たな価値を作り出していく。
伝統と革新が融和することを象徴するように、今までの古き良きイメージにとらわれずモダンなデザインのインテリアを選定し、施設の利用者に新しいイメージを抱いてもらえるよう目指しました。

メインホールのテーブルのイメージスケッチ

エンジニア目線で使いやすさを目指したエンジニアカフェですが、興味があればエンジニアだけでなく誰でもご利用できます。
毎月20本程度のイベントや各種勉強会が開催されており、いずれも基本的に参加無料ですので、気になるものがありましたらぜひ参加してみてください。
新しい出会いと気づきがあるかもしれませんよ。
 
 *
 
エンジニアカフェに関する詳しい実績紹介は弊社ブランコのWebサイトよりご覧いただけます。
ブランディングに関するご相談も受け付けていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

Engineer Cafe -Hacker Space Fukuoka-

06.01.2020 – / Branding / Design / Fukuoka / Interior / Work

Related Posts

  • なぜ日本で「ブランディング」が広く認知されるようになってきたのか
  • 異素材の組合わせが生み出す新たな価値を語る、CONDE HOUSEのデザイントークイベント
  • 調査分析と戦略立案で差をつけるブランディング
  • 伝説のバイヤーマルト・デムランによる好奇心を刺激するバイイング
無料ダウンロード 無料ダウンロード

ブランドの調査から戦略立案、制作、検証まで、幅広いブランディングの実例がダウンロードできます。

無料ダウンロード

  • 0
  • 0
  • 0
「竹の、箸だけ」にこだわるヤマチクが、創業50年で初の自社ブランド開発をした理由
14年ぶりに自社のロゴマークをリデザインした話 ブランコのブランドチェンジ
ブランコ株式会社
sonoda

元ディレクターのデザイナーです。嬉野からリモート勤務中です。ブックデザインと芋焼酎に目がありません。

Recent Posts

  • なぜ織田信長は“人気No.1”なのか。ブランディング視点で読み解く魅力 May 01, 2025
  • 「バカリズム脚本=共感×違和感」- 視聴者を虜にする唯一無二のブランド戦略 April 30, 2025
  • 日本の企業から学ぶ、長く愛されるブランドづくり April 10, 2025
  • 盆栽から学ぶ、新しい文化との融合と繁栄 March 12, 2025
  • 称賛が企業文化をつくる。社内通貨でバリューが浸透する仕組み February 26, 2025

Ranking

  • 称賛が企業文化をつくる。社内通貨でバリューが浸透する仕組み February 26, 2025
  • ロゴマークの構成にシンボルマークとロゴタイプの組み合わせが多い理由 August 22, 2023
  • Burberryのロゴマークの変遷と時代 August 09, 2023
  • 色の印象は世界共通じゃない!国によって異なるイメージとは January 12, 2022
  • 視覚心理学から考える形が印象に与える影響 August 25, 2023

Category

  • ブランディング
  • マーケティング
  • ロゴマーク
  • Webサイト
  • デザイン思考
  • UI
  • UX

当サイトでは、Webサイトの体験向上のため情報を記録しています。
詳しくは情報の取り扱いについてをご覧ください。

情報の取り扱い
について

当社は、当社の運営するウェブサイト若しくは本サービスの利⽤状況の把握、運営管理、改善等のために、当社⼜は Google Analyticsその他当社が適切と判断するツールにより、クッキー等の技術を利⽤して、アクセスログ等の情報(閲覧したウェブページ、利⽤環境等の情報、広告ページ及び当社のサービスとクッキー連携しているサイトでの⾏動履歴等の情報をブラウザやアプリから⾃動的に受け取ったものを含みます。)を収集し、分析することがあります。また、当社はウェブサイト⼜は本サービスの管理のために、IPアドレスの収集も⾏っています。

また、当社は、上記の⽬的のため、ツールの提供元等の当社以外の第三者から、上記のアクセスログ等の情報及び当該第三者による分析結果の情報等を取得する場合があります。

これらの情報が単体では個⼈を識別する情報を含まない場合には個⼈情報に該当しませんが、これらの情報とユーザーの個⼈情報を紐づける場合があり、その場合、当社は、当該情報も個⼈情報として取扱います。

Contact

ご相談など、お気軽に
お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-93-8572 営業時間 9:00-18:00

メールでのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM
Bulanco Inc.
  • Works
    ブランディング
    UX・UIデザイン
    Webサイト
    リクルーティング
  • Branding
    ブランディングとは
    ブランドイメージを作る
    ブランディングの動向
    成功へ導くフレームワーク
  • Workflow
  • Interview
  • Blog
  • News
  • About
  • Recruit
Privacy Policy

©Bulanco Inc.