Bulanco Inc.
  • Home
  • Works
  • Branding
  • Workflow
  • Blog
  • About
  • Recruit

©Bulanco Inc.

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Swings
CONTACT

©Bulanco Inc.

  • Works
  • Branding
  • Workflow
  • Blog
  • About
  • Recruit
CONTACT
ロゴマークの構成にシンボルマークとロゴタイプの組み合わせが多い理由

ロゴマークの構成にシンボルマークとロゴタイプの組み合わせが多い理由

Post : 08.22.2023 at 11:30

  • ブランディング
  • ロゴマーク

by Yaive

  • 0
  • 0
  • 0

ロゴマークとは?定義とその役割

私たちは日常生活の中で、無数のロゴマークに出会っています。スーパーマーケットの袋、お気に入りのカフェのカップ、スマートフォンのアプリアイコンなどなど。これらすべてのロゴマークは、私たちに何らかのメッセージを伝えるための「顔」としての役割を果たしています。そして、私たちも多くのロゴマークを作成してきました。それぞれのロゴマークは、特定のブランドや企業のアイデンティティを表現し、そのメッセージを伝えるための重要なツールとなっています。

ロゴマークを構成するシンボルマークとロゴタイプ

ロゴマークは、ブランドや企業のアイデンティティを視覚的に表現するものです。この小さなデザインの中には、そのブランドの哲学やストーリー、価値が詰まっています。このロゴマークは、大きく分けてシンボルマークとロゴタイプの2つの要素から成り立っています。

NTTのロゴマーク

シンボルマークとは

シンボルマークとは、ブランドの特性や哲学を象徴する図形やデザインです。例えば、リンゴの形やチェックマーク、幾何学的な形などの特定の形状がこれに該当します。シンボルマークは、抽象的な概念や価値を、具体的な形やデザインで表現します。これにより、ブランドのメッセージや哲学が視覚的に伝わり、一目でそのブランドの核心を感じ取ることができます。また、シンボルマークは、私たちの記憶に残りやすいものです。特定の形やデザインを見るだけで、関連するブランドや商品を思い出すことができます。これは、シンボルマークが持つ「視認性」の高さに起因しています。

ロゴタイプとは

ロゴタイプとは、ブランド名や企業名を特定の書体やスタイルで表現したものです。文字そのものがデザインとして機能し、ブランドの名前やメッセージを視覚的に伝えます。これは、ロゴタイプが持つ「可読性」の高さによるものです。

これらの要素は、ブランドのメッセージや目的に応じて、単独で使用されることもあれば、組み合わせて使用されることもありますが、この2つの組み合わせないし、どちらか単独のものを合わせて、ロゴマークと呼びます。効果的なロゴマークは、一目でブランドの価値や特性を伝え、私たちの心に強く印象付けることができます。そのため、ロゴマークのデザインは、ブランドの成功に大きく寄与する要素となります。

ブランド戦略におけるロゴマークの役割

ロゴマークは、単なるデザイン以上の役割を果たしています。それは、ブランドや企業の哲学、価値、そして目指すビジョンを私たちに伝える重要なツールとしての役割です。

哲学や美学を圧縮して伝える

ロゴマークは、ブランドの背後にある哲学や美学を、一つのシンプルなデザインに圧縮して伝える役割を持っています。

他者との差別化の目印

市場には無数のブランドや企業が存在します。ロゴマークは、その中で自社を際立たせ、他者との差別化を図るための目印となります。

体験の記憶を想起させる

良い体験や思い出とともにロゴマークを見ることで、その記憶が蘇ることがあります。ロゴマークは、そのような体験の記憶を想起させる記憶装置としての役割も果たしています。

効果的なロゴマーク制作のポイント

ロゴマークは、企業やブランドのアイデンティティを視覚的に表現する重要な要素です。その機能は、以下の5つのポイントに集約されます。可読性、視認性、印象性、記憶性、そして差別性です。

可読性

ロゴマークには、ブランド名や企業名がよく含まれていますが、この文字情報は、視覚的に明確で読みやすくなければなりません。可読性が高いロゴは、消費者が迅速にブランド名を認識し、それに関連する情報や経験を認知する手助けをします。

視認性

ロゴマークは、一目でそのブランドや企業を特定できるようにデザインされるべきです。視認性が高いロゴは、さまざまな背景やサイズでの表示にも適応し、そのブランドの特性や価値を伝えることができます。

印象性

ロゴマークは、消費者の心に強烈な第一印象を残すことが求められます。色、形、形状の要素が組み合わさって、ブランドの哲学や価値を反映する独自の印象を生み出すことが重要です。

記憶性

効果的なロゴは、消費者の心に長く残ります。シンプルでありながら印象的な形状は、消費者がそのロゴを見るたびに、ブランドに関する前の経験や情報を思い出す手助けをします。

差別性

市場には無数のブランドや企業が存在します。ロゴマークは、その中で自社を際立たせ、他者との差別化を図るための重要なツールです。独自のデザインや色使い、形状を取り入れることで、他のブランドとは異なる独自性を持つロゴを作成することができます。

これらの5つの要素は、ロゴマークが持つべき基本的な機能を示しています。ブランドや企業が成功を収めるためには、これらの要素をバランスよく取り入れ、効果的なロゴマークをデザインすることが不可欠です。

ロゴマークの構成パターンとその特徴

ロゴマークは、シンボルマークのみ、ロゴタイプのみ、または両方の組み合わせとして存在します。それぞれのタイプには独自の特徴があり、上記の5つの機能面で異なる評価がされます。

ロゴマークの例

シンボルマークのみのパターン

文字情報がないため、ブランド名の可読性は評価されません。強力なシンボルは一目で認識される可能性が高いため、視認性は高いです。独自のデザインが印象に大きく影響し、シンプルで印象的なシンボルは記憶に残りやすいと言えます。また、他のブランドとの明確な差別化が可能で、AppleのリンゴのロゴやNikeのスウッシュなどがその事例として挙げられます。

ロゴタイプのみのみのパターン

ブランド名が中心であるため、非常に高い可読性を持ちます。独自の書体やスタイルを使用することで視認性も高められ、印象も形成します。ブランド名が直接的に伝えられるため、名前の記憶にも寄与します。独自の書体やデザインで他のブランドと差別化することが可能で、サントリーのロゴマークが事例として考えられます。

シンボルマークとロゴタイプの組み合わせパターン

ブランド名が明確に表示されるため、高い可読性を持ちます。シンボルとテキストの組み合わせは一目で認識され、両方の要素が印象の形成に寄与します。シンボルとブランド名の両方が記憶に残ることから、記憶性も高いと言えます。2つの要素を組み合わせることで、高い独自性を持つ可能性があり、NTTのロゴマークが事例として挙げられます。

これらの評価を通じて、ロゴマークのタイプごとに異なる強みと弱みが明らかになります。ブランドの目的や目標に応じて、最適なロゴマークのタイプを選択することが重要です。

ロゴマークがブランドの記憶と価値に与える影響

ロゴマークは、ブランドや企業のアイデンティティを視覚的に伝えるための重要なツールとして、私たちの日常生活の中で頻繁に目にします。その中でも、シンボルマークとロゴタイプの組み合わせが多く見られるのは、それぞれの要素が持つ特性と機能を最大限に活用するためです。

シンボルマークは、ブランドの特性や哲学を象徴する図形やデザインで、視認性の高さを持ちます。一方、ロゴタイプはブランド名や企業名を特定の書体で表現し、その可読性の高さが特徴です。これらの要素を組み合わせることで、ブランドのメッセージや価値が一目で伝わり、同時にブランド名も明確に伝えることができます。

さらに、ロゴマークは「体験の記憶を想起させる記憶装置」としての役割も果たしています。消費者が特定のブランドや商品との良い体験や思い出を持っている場合、そのブランドのロゴマークを見るだけで、その記憶や感情が蘇ることがあります。このように、ロゴマークは単なる視覚的な要素以上の役割を持ち、消費者の心の中でブランドとの絆を強化する重要な要素となっています。

ロゴマークのデザインは、ブランドの目的や目標、市場の状況に応じて慎重に行われるべきです。シンボルマークとロゴタイプ、それぞれの要素が持つ強みと弱みを理解し、それを最大限に活用することで、効果的なブランドコミュニケーションを実現することができます。

08.22.2023 – / Brand / Branding / create / Design / logo / logo type / symbolmark

Related Posts

  • Burberryのロゴマークの変遷と時代
  • 丸や四角が重なった画像デジタルブランディングのロゴマーク設計
  • デンマークと日本のデザイン哲学: ミニマリズムと機能性の共通点と相違点
  • ブランコのブランドチェンジ14年ぶりに自社のロゴマークをリデザインした話
無料ダウンロード 無料ダウンロード

ブランドの調査から戦略立案、制作、検証まで、幅広いブランディングの実例がダウンロードできます。

無料ダウンロード

  • 0
  • 0
  • 0
椅子に座る男 ブランディングとマーケティングの違いとは?深い関係性と企業成長への影響
ユーザー目線で考えるブランディングの必要性
ブランコ株式会社
Yaive

ブランコ株式会社(BULANCO INC.) CEO&CCO クリエイティヴディレクター
デザインは雑食。インテリア、グラフィック、ブランディング、Webまで広くカバーしすぎて、もはや何をやっているか分からなくなってきています。
ラーメンと耳かきが好きすぎて、世の中からこの2つが無くなればいいと思っています。

bulan.co

Recent Posts

  • なぜ織田信長は“人気No.1”なのか。ブランディング視点で読み解く魅力 May 01, 2025
  • 「バカリズム脚本=共感×違和感」- 視聴者を虜にする唯一無二のブランド戦略 April 30, 2025
  • 日本の企業から学ぶ、長く愛されるブランドづくり April 10, 2025
  • 盆栽から学ぶ、新しい文化との融合と繁栄 March 12, 2025
  • 称賛が企業文化をつくる。社内通貨でバリューが浸透する仕組み February 26, 2025

Ranking

  • 称賛が企業文化をつくる。社内通貨でバリューが浸透する仕組み February 26, 2025
  • ロゴマークの構成にシンボルマークとロゴタイプの組み合わせが多い理由 August 22, 2023
  • Burberryのロゴマークの変遷と時代 August 09, 2023
  • 色の印象は世界共通じゃない!国によって異なるイメージとは January 12, 2022
  • 売れるパッケージデザインの色の法則とは?4大販売色やタブー色も解説 February 28, 2022

Category

  • ブランディング
  • マーケティング
  • ロゴマーク
  • Webサイト
  • デザイン思考
  • UI
  • UX

当サイトでは、Webサイトの体験向上のため情報を記録しています。
詳しくは情報の取り扱いについてをご覧ください。

情報の取り扱い
について

当社は、当社の運営するウェブサイト若しくは本サービスの利⽤状況の把握、運営管理、改善等のために、当社⼜は Google Analyticsその他当社が適切と判断するツールにより、クッキー等の技術を利⽤して、アクセスログ等の情報(閲覧したウェブページ、利⽤環境等の情報、広告ページ及び当社のサービスとクッキー連携しているサイトでの⾏動履歴等の情報をブラウザやアプリから⾃動的に受け取ったものを含みます。)を収集し、分析することがあります。また、当社はウェブサイト⼜は本サービスの管理のために、IPアドレスの収集も⾏っています。

また、当社は、上記の⽬的のため、ツールの提供元等の当社以外の第三者から、上記のアクセスログ等の情報及び当該第三者による分析結果の情報等を取得する場合があります。

これらの情報が単体では個⼈を識別する情報を含まない場合には個⼈情報に該当しませんが、これらの情報とユーザーの個⼈情報を紐づける場合があり、その場合、当社は、当該情報も個⼈情報として取扱います。

Contact

ご相談など、お気軽に
お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-93-8572 営業時間 9:00-18:00

メールでのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM
Bulanco Inc.
  • Works
    ブランディング
    UX・UIデザイン
    Webサイト
    リクルーティング
  • Branding
    ブランディングとは
    ブランドイメージを作る
    ブランディングの動向
    成功へ導くフレームワーク
  • Workflow
  • Interview
  • Blog
  • News
  • About
  • Recruit
Privacy Policy

©Bulanco Inc.