世界へ羽ばたく“匠”をサポート「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」
地域にゆかりのある伝統技術にアイデアをプラスして、自信を持てるプロダクトを生み出す「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」。
“匠”をサポート
LEXUS NEW TAKUMI PROJECTとは、トヨタ自動車が世界65か国で展開する高級車ブランドLEXUS主催で、地域の特色や技術を生かしながら、自由な発想で新しいモノづくりに取り組む若き“匠”をサポートするプロジェクトです。

引用元:LEXUS 公式サイト
トヨタ自動車の「日々改善」「よい品(しな)よい考(かんがえ)」という思想を元に、伝統技術を含めた作り手の才能を育て、サポートすることを目的としています。
新・博多曲物
匠とサポートメンバーで試行錯誤を重ね、伝統技術に自由な発想を掛け合わせ、前例のないモノづくりに挑む本プロジェクト。

引用元:LEXUS 公式サイト
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2016では、47都道府県から52名の匠が選出され、それぞれの地域にゆかりのある新しいプロダクトが形になりました。
福岡から選出されたのは、プロダクトデザイナーの境 悠作さん。

引用元:FROM NIPPONN 公式サイト
「隼波-hayanami」という作品は、福岡の伝統手工芸である博多曲物の「曲げる」技術と、樹脂含浸技術を用いた「固定する」技術の融合により生まれた、美しい“木の波”が魅力です。
日本の生活をイメージした「皿」で、自然の素材をそのまま生かした滑らかな曲線から、日本人の穏やかさや優しさを感じられますね。
日本の未来
LEXUSは、全国各地で伝統的な技術や風土など地域の特色を生かしながら、常識にとらわれない新しい発想でモノづくりに取り組んでいる多くの匠たちを、日本が持つ大きな価値の1つと考えています。

引用元:LEXUS 公式サイト
実際に、私の大学時代のプロジェクトでも、「技術はあるけど、新しい発想がない」といった地域産業の方が多くいらっしゃいました。
技術とともに伝統ある形や発想を刷新するには、大きな決意と勇気が必要だと思います。
本プロジェクト2017年の募集は終了しましたが、興味のある方はこれからの活動の1つとして念頭に置いてみてはいかがでしょうか。
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT詳細はこちらになります。

LEXUS NEW TAKUMI PROJECT
地域から日本全国へ、そして世界へ羽ばたく“匠”をサポートをするプロジェクト