ロンドン地下鉄書体100周年!生まれ変わる「Johnston」
ロンドン市内のすべての地下鉄や電車、バス、駅の看板など、いたるところで使用されている象徴的なフォント「Johnston」。誕生してから100周年の節目の今年、デザインが変更されます。
愛されてきた書体
Johnstonは、1916年にエドワード・ジョンストンさんによってつくられたサンセリフ体の書体です。

引用元:「Introducing Johnston100 for TfL」 公式動画
可読性が高く整然としていながらも、小文字の“i”や“j”の点がダイヤモンド型をしているなど、遊び心ある親しみやすい書体のため、長年多くの人びとに愛されてきました。
「Johnston100」の特徴
これまでにも1度、Johnstonはリデザインされたことがあります。
1979年、活版から写真植字への移行期に日本人デザイナーの河野 英一さんにより、実用的・均一的にリデザインされ「New Johnston」という書体が誕生しました。

引用元:「Introducing Johnston100 for TfL」 公式動画
今回は、書体の汎用性を高めるためにMonotypeが改訂を手掛け、オリジナルであるJohnstonの持つ“味”や“クセ”を取り戻す形で、新書体「Johnston100」がつくられました。

引用元:Monotype 公式サイト
小文字の“g”の斜めに湾曲した部分や、幅を広めに取った“U”など、New Johnstonではなくなっていたディテールが復活しているほか、オリジナル書体をベースに、現代のタイポグラフィの動向やデジタルフォントの必要条件を満たすようリデザインされています。

引用元:Monotype 公式サイト
用意されたウェイトははMedium/Regular/Light/Thin/Hairlineの5種類。
Johnstonは線が太いため、これまでは文字サイズが小さい場合に読みづらいという問題がありましたが、Johnston100では新たに「Thin」「Hairline」の2ウェイトが加わったことで、スマートフォンやPC画面上での可読性を高めています。

引用元:Monotype 公式サイト
また、「@」や「#」など、Web上での使用頻度の高いこれまでになかった文字も追加されました。
時代を反映

引用元:「Introducing Johnston100 for TfL」 公式動画
地下鉄路線図からモバイルアプリまで、ロンドンの交通システムの拡大に対応できるようリデザインされたJohnston100。

引用元:「Introducing Johnston100 for TfL」 公式動画
今後2016年7月から地下鉄路線図やポスターなどの印刷物を中心に徐々に展開し、2018年開通予定のクロスレール「エリザベス・ライン」を含む、列車や駅の看板などにも使用される予定です。
時代の変化とともにフォントに求められるニーズが変わるという、わかりやすい例と言えます。
古きを壊し新しきを次々に生み出すのではなく、今回のようにオリジナルへの高い尊敬を持ったリデザインは、“良いデザインとは何か”を改めて見つめなおす良いきっかけになりそうですね。