「3120」が未来へつなぐ美濃和紙の魅力
岐阜県の美濃で、代々受け継がれてきた手漉きの技や手仕事の良いところを活かし、現代の暮らしにあった紙と使い方を提案している「3120」というブランドがあります。
和紙で栄えた美濃
日本のほぼ中心に位置している岐阜県の美濃は、江戸時代〜明治時代に建てられた建造物が並び、歴史保護地区の指定も受けている、風情ある地です。
ここでは和紙づくりに欠かせない楮(こうぞ)や雁皮(がんぴ)といった良質な原料と、長良川と板取川に流れる美しい水の恩恵により、奈良時代よりも以前から和紙づくりが行われてきました。
江戸時代には美濃和紙が幕府の御用紙に指定されたことにより、和紙産業で美濃は栄えていきました。
岐阜提灯、岐阜うちわ、岐阜和傘といった全国的に知られる工芸品も、美濃和紙により生み出されたものです。
見方を変えて生まれる魅力
3120は、1300年続く美濃和紙の歴史をつなぎ、未来へと続く紙を目指しつくられました。
3120の“3”と“2”を横にすると「MINO」となるように、見方・角度を変えることで見慣れたものも違う姿が見えてくる、そんなコンセプトをブランド名で表現し、伝統的な美濃和紙を新たな視点でとらえた商品を展開しています。
アーティスト高橋 理子さんがデザインとアートディレクションを、デザインディレクター萩原 修さんがプロデュースを行ない、古川紙工、丸重製紙企業組合、家田紙工という美濃の文化を受け継ぐ3社が、それぞれの得意な分野を活かした工程を担当しています。
伝統に支えられた透かし紙
高橋 理子さんによる3、1、2、0という数字をモチーフにした現代的な文様は、Forest、Dots、Prism、Stripes、Bubbleの全部で5種類。
模様だけの紙と無地の紙を同時に漉きながら1枚に合わせる、という伝統に支えられた高度な技術とあいまって、繊細で洗練された上品な商品となっています。
透かし技術の意匠
見方を変えることで新たな魅力を引き出された美濃和紙。
光に透かすと模様が浮かび上がり、濃い色と重ねることで良さが際立つ薄紙でつくられた3120の商品は、1300年続く伝統を持つと知らなくても、とても魅力的なものばかり。
どこかで見かけた際は、是非手にとって伝統の技術による意匠をご覧下さいね。
3120
伝統的な美濃和紙を新たな視点でとらえたブランド