Bulanco Inc.
  • Home
  • Works
  • Branding
  • Workflow
  • Blog
  • About
  • Recruit

©Bulanco Inc.

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Swings
CONTACT

©Bulanco Inc.

  • Works
  • Branding
  • Workflow
  • Blog
  • About
  • Recruit
CONTACT
<!--:ja-->初めてのロゴマーク制作で学んだこと<!--:-->

初めてのロゴマーク制作で学んだこと

Post : 02.28.2017 at 14:52

by nakamu

  • 0
  • 0
  • 0

会社やブランドのイメージがひと目でわかるロゴマーク。

ロゴマークの意味がわからなくとも、「かっこいい」「かわいい」「シンプル」「高級そう」などといった印象を直感的に受けることができます。

先日、業務の中で初めてロゴマーク制作に携わった際、ロゴマークをつくるクライアントについて考えながら、イチから新しいものをつくることの大変さを実感しました。

その中で、教えていただいたことや私が感じたことなどを書いていこうと思います。

クライアントについて細かく知っていく

まず、ロゴマークを制作するには、ロゴマークをつくるクライアントについて知ることが大事になってきます。

事業内容、将来どうなりたいか、会社に対しての思い、社名の由来など、どういうイメージの会社なのか、細かく知っていくとロゴマークのアイデアを出す際の材料にもなりますし、方向性もおのずと決まっていきます。

関連するワードをできるだけたくさん出す

brest_image780

クライアントについて知ることができたら、キーワードをいくつか出して、そこから発想を膨らませていきます。
みなさんは「ブレインストーミング」という言葉は聞いたことがあるでしょうか?

ブレインストーミングとは、アレックス・F・オズボーンさんによって考案された会議方式のひとつで、集団思考、集団発想法、課題抽出とも言います。数人でひとつのキーワードから連想されるワードを書き出していきアイデアを広げていく方法です。ブレインストーミングを略して「ブレスト」と言うこともあります。

keywords780

ブレインストーミングを行っていくと、クライアントとまったく関係のないワードも出てきます。そういったものも後々アイデアのひとつになるかもしれないので、思いつくものをすべて出していきます。

思いつくままに描いてみる

ブレインストーミングでキーワードが出たら、早速手を動かしてラフを描いてみましょう。

writing780

最初は手遊びのようにテレビを見ながら、好きな音楽を聞きながら、“ながら作業”で手を動かしていくといい形やアイデアが出てくると先輩に教えていただきました。逆に「さあ、やるぞ!」と意気込んでしまうと頭が凝り固まってしまって、同じようなアイデアしか出ないそうです。

私も「たくさん案を出さなきゃ!」というプレッシャーを感じてしまい、同じようなものや、どこかで見たことのあるようなものしか描けず、すごく苦労しました。

慣れてくるまで描いてみる

bird780

手遊びをしている中で出てきた、良さそうなものやクライアントのイメージに合うものをブラッシュアップしてみましょう。

直線で描いたり、丸のみで描いたりするなど自分でルールを決めて、極力少ない線で無駄を省きながら整えるように描いていくと、ひとつのアイデアからでも幅が広がってきます。

bee780

形成していると、だんだんどれも似たような形を描いていたりします。私も今回このことで、悩んでいました。その時先輩から、その形を飽きるまでたくさん描いてみるといいと教えていただきました。描いているうちにだんだん慣れてきて、線が単純化され余分な線をなくすことができるそうです。

フォントと組み合わせてみる

ようやくここで、PCを用いてフォントと組み合わせてみましょう。

先ほど描いたラフをもとにディテールや印象に合わせてフォントを選んでいきます。

引用元:FontDoc 公式サイト

引用元:FontDoc 公式サイト

フォントを選ぶ時に活躍してくれるツールが、「FontDoc」です。FontDocに使用したい言葉を入力すると、PC内のフォントで一気に見ることができます。ロゴマークの作成以外にも使えるツールなので、ぜひダウンロードしてみてください。

既存のフォントをそのまま使うこともありますが、フォントの一部を斜めに切ったり、角をとったりしてディテールを合わせたりします。

人に見せて反応を見てみる

形になってきたら、誰かに1度見てもらうことが大切です。

このロゴマークを見て、どんな風に感じるか、イメージはどうか、誰かに見てもらうことで自分では気づけなかったことに気づくことができます。人に見せるのは恥ずかしく感じますが、新たな視点から見ることができ、他のアイデアも出やすくなるので、ロゴマークをつくる上で一番大切なことなのではないかと思いました。

経験を重ねる

teaching_up780

今回初めてロゴマークを制作することになった時、難しそう、センスが問われそうと思っていました。もちろん最初からうまくいくはずもなく、アイデア出しの時からまったくアイデアは出ないし、どこかで見たことのあるものしか描けず、先輩にアイデアをいただいたり、アイデアの出し方や視点の変え方を教えていただきました。

数あるアドバイスの中で一番印象に残っているのは「楽しんでつくる」ということです。

ロゴマークだけを考えるのではなく、例えば名刺やステッカーなどロゴマークの次の展開も考えながらつくると、提案する際にもイメージが膨らみやすく、自分自身もつくっていて楽しく感じるそうです。私も先輩がいくつもの展開案を瞬時に提案している姿を見て、わくわくした気持ちになり、一瞬でイメージが頭の中に出てきました。

まだ経験が少ない間は、案を出すだけでいっぱいいっぱいになってしまい、そこまで深くは考えられませんが、経験を重ねていき、ロゴマーク+αの提案ができるようになりたいと思います。

ぜひ、みなさんもロゴマークをつくる際は「楽しく」「わくわく」する気持ちを忘れずに向かい合ってくださいね!私もがんばります!

Featured 02.28.2017 – / Design / Designer / Develop / logo / Work

Related Posts

  • デザイナーがロゴマークを作る時・使う時に知っておくべき「ロゴマニュアル」
  • ブランコのブランドチェンジ14年ぶりに自社のロゴマークをリデザインした話
  • Adobe Illustratorの自作スクリプトを公開し続ける株式会社三階ラボのスタンス
  • Webデザインをする際に必要な色の基本の「き」
無料ダウンロード 無料ダウンロード

ブランドの調査から戦略立案、制作、検証まで、幅広いブランディングの実例がダウンロードできます。

無料ダウンロード

  • 0
  • 0
  • 0
水やりのタイミングを教えてくれるポット
「Natural Balance」
熊本・山鹿の灯籠から生まれたスタンド型モビール「TÔRÔ」
ブランコ株式会社
nakamu
nakamu

寝ることとかわいいキャラクターが好きな、3年目の新米Webデザイナー。
一人前のデザイナーになれるように勉強中です。飼い猫に懐かれないのが最近の悩み。

bulan.co/

Recent Posts

  • なぜ織田信長は“人気No.1”なのか。ブランディング視点で読み解く魅力 May 01, 2025
  • 「バカリズム脚本=共感×違和感」- 視聴者を虜にする唯一無二のブランド戦略 April 30, 2025
  • 日本の企業から学ぶ、長く愛されるブランドづくり April 10, 2025
  • 盆栽から学ぶ、新しい文化との融合と繁栄 March 12, 2025
  • 称賛が企業文化をつくる。社内通貨でバリューが浸透する仕組み February 26, 2025

Ranking

  • 称賛が企業文化をつくる。社内通貨でバリューが浸透する仕組み February 26, 2025
  • ロゴマークの構成にシンボルマークとロゴタイプの組み合わせが多い理由 August 22, 2023
  • Burberryのロゴマークの変遷と時代 August 09, 2023
  • 色の印象は世界共通じゃない!国によって異なるイメージとは January 12, 2022
  • 魅力的なブランド名にするための秘訣とは。価値を高めるネーミングの技術 August 08, 2023

Category

  • ブランディング
  • マーケティング
  • ロゴマーク
  • Webサイト
  • デザイン思考
  • UI
  • UX

当サイトでは、Webサイトの体験向上のため情報を記録しています。
詳しくは情報の取り扱いについてをご覧ください。

情報の取り扱い
について

当社は、当社の運営するウェブサイト若しくは本サービスの利⽤状況の把握、運営管理、改善等のために、当社⼜は Google Analyticsその他当社が適切と判断するツールにより、クッキー等の技術を利⽤して、アクセスログ等の情報(閲覧したウェブページ、利⽤環境等の情報、広告ページ及び当社のサービスとクッキー連携しているサイトでの⾏動履歴等の情報をブラウザやアプリから⾃動的に受け取ったものを含みます。)を収集し、分析することがあります。また、当社はウェブサイト⼜は本サービスの管理のために、IPアドレスの収集も⾏っています。

また、当社は、上記の⽬的のため、ツールの提供元等の当社以外の第三者から、上記のアクセスログ等の情報及び当該第三者による分析結果の情報等を取得する場合があります。

これらの情報が単体では個⼈を識別する情報を含まない場合には個⼈情報に該当しませんが、これらの情報とユーザーの個⼈情報を紐づける場合があり、その場合、当社は、当該情報も個⼈情報として取扱います。

Contact

ご相談など、お気軽に
お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-93-8572 営業時間 9:00-18:00

メールでのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM
Bulanco Inc.
  • Works
    ブランディング
    UX・UIデザイン
    Webサイト
    リクルーティング
  • Branding
    ブランディングとは
    ブランドイメージを作る
    ブランディングの動向
    成功へ導くフレームワーク
  • Workflow
  • Interview
  • Blog
  • News
  • About
  • Recruit
Privacy Policy

©Bulanco Inc.