眼鏡の産地から誕生!眼鏡素材のsabae mimikaki

以前コチラの記事でフォントのデザインを落とし込んだ眼鏡ブランド「TYPE」についてご紹介しましたが、今回は眼鏡素材を使用した「耳かき」についてご紹介します。

国内シェア90%以上の眼鏡産地、鯖江

日本における眼鏡の主な産地はどこか、皆様ご存知でしょうか。

福井県鯖江で国内の90%以上の眼鏡が製造されているのですが、その歴史は100年前にさかのぼります。明治時代にその基礎を築いたのは村会議員などを務めていた増永五左衛門という人物でした。

引用元:めがねミュージアム

引用元:めがねミュージアム 公式サイト

冬は雪が深く外に出られないため産業が栄えないこの地域の農閑期の副業として、少ない初期投資で現金収入が得られる眼鏡の枠づくりに目をつけ、当時眼鏡作りが盛んだった東京や大阪から職人を招いて製造技術を伝えたのが始まりです。

明治後期に新聞や書籍の文化が広がったことで眼鏡の需要がアップしたのも後押しとなり、鯖江に眼鏡製造の産業が根付いたのだとか。

引用元:めがねミュージアム

引用元:めがねミュージアム 公式サイト

今では鯖江市の6人に1人が眼鏡産業に携わっており、福井県眼鏡協会が運営する「めがねミュージアム」もあるほど街の目玉産業として定着しています。

こだわりの“mimikaki”

引用元:CEMENT PRODUCE DESIGN運営のオンラインストア「コトモノミチ」

白黒写真の人物が「耳かき」の眼鏡をかけているという、レトロモダンな雰囲気が目を引くパッケージのこの「sabae mmikaki」は、大阪と東京に拠点を置くデザイン会社CEMENT PRODUCE DESIGNと福井県鯖江の眼鏡素材加工メーカーKISSOとの共同開発プロダクト。

引用元:CEMENT PRODUCE DESIGN運営のオンラインストア「コトモノミチ」

鮮やかな色、弾力、吸湿性という特徴を持つ「セルロースアセテート」という植物繊維から作られた眼鏡素材を持ち手に使用し、軽い、錆びない、金属アレルギーの人も使える、という特徴を持つチタンを先端部に使用したこの商品は、掻きやすい角度にもこだわって作られています。

一点一点職人の手により丁寧に作られ、またカラフルな素材は切り出し位置により少しずつ模様が変わるため、1点ものの特別感があります。

高級感と遊び心を併せ持つ「sabae mimikaki」。父の日のプレゼントにも喜ばれるかもしれませんね。

Related Posts