「1616 / arita japan」による有田焼の新たなデザインアプローチ

SWINGSではこれまでも、波佐見焼とコラボレーションしたピコピコゲーム皿や、い草製品とコラボレーションしたスペースインベーダーマットなど、日本の伝統技術と現代的なデザインのコラボレーションにより生まれた商品についてご紹介してきました。

長い歴史を持つ有田焼を再解釈し、新たなデザインアプローチで提案するこんなブランドがあります。

有田焼とは

引用元:Wikipedia

引用元:Wikipedia

有田焼とは佐賀県の有田町を中心に焼かれる磁器の総称です。伊万里港から積み出しされていたため、波佐見焼・三川内焼とともに「伊万里焼」とも呼ばれています。

有田焼は薄く軽く、ガラスのようななめらかさと丈夫な硬さを持ち、耐久性が強く吸収性がないという性質を持っています。透き通るような白磁に、華やかで繊細な絵付がされているのも特徴です。

未来へ向けた陶磁器

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

佐賀県の有田町にて生まれた「1616 / arita japan」は、有田焼の伝統を大切に受け継ぎながらも、これまでとは違うデザインアプローチを試みている新しい陶磁器ブランドです。

「デザインする状況をデザインする」という考えのもと、国やジャンルを超えたプロジェクトを多数手がけるデザイナー柳原 照弘さんがクリエイティブディレクターを務め、豊富な経験を持つ有田の人々とともに、和でも洋でもない、これからの未来へ向けた陶磁器をつくるためにはじまりました。

ブランド名にある「1616」という数字は、有田焼がはじまったとされる1616年からとり、400年前の記憶を引き継ぐよう名づけられたそうです。

異なる良さを持つ2つのシリーズ

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

「1616 / arita japan」は、柳原 照弘さんがデザインする「TY“Standard”」シリーズ、そしてモノの背景にある文化的、芸術的な要素を織り込んだデザインを得意とする、オランダ人のショルテン&バーイングスさんがデザインする「SB“Colour Porcelain”」の2つのシリーズからなります。

「TY“Standard”」シリーズは、どんな料理にも馴染み、用途を限定しない、有田焼の持つ美しさをシンプルに際立たせた商品。

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

紙を折ったような角の加工など、随所に精巧な職人技が生きています。

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

引用元:1616 / arita japan 公式サイト

「SB“Colour Porcelain”」シリーズは、機能性のある現代的な形に、日本の伝統色である淡く繊細な色合いの層を重ね、洗練された中にどことなく懐かしさをのこしています。

未来へ受け継ぐ伝統

そこここで起こっている伝統工芸を見直す動き。そういった試みの商品を見つける度に、なぜか嬉しくなります。

伝統の技を受け継ぎ、これまでにない形で提案していく、そうすることで伝統も生き続け、未来へ残っていくのではないでしょうか。

Related Posts