ロゴマークの寿命 ロゴマークの寿命はどれぐらいかというと、さまざまなので、一概には言えませんが、一般的に10年ぐらいが多いのかと思います。ただ、これは…
Designers Online Magazine by BULANCO
From Knowledge
コンセプトは「多様性の融合」。エンジニアカフェに見るブランディングについて
みなさんは福岡市赤煉瓦文化館にある「エンジニアカフェ」を知っていますか。 2019年8月のオープンから半年ほど経ったので、すでにご利用されたことのある方…
フォントから歴史と知識を学ぶこと
こんにちは。アシスタントデザイナーの川端です。 日々の生活のなかにあたり前に存在している文字ですが、何気なく見る看板やポスターにはさまざまなフォント…
既存のWebページをAMPに対応させてみる
閲覧しているWebサイトを離脱したい、と思うきっかけの代表的な要因に「表示速度が遅い」ことが挙げられるかと思います。 特に多数の記事ページがある情報発…
表現の幅を広げる、Illustrator“メッシュツール”
こんにちは、アシスタントデザイナーの柴藤です。 弊社では週に一回、Adobeのアプリケーションの使い方や、文字、デッサンなどのデザインに関する勉強会を行…
デザインのチカラで生まれ変わる“リブランディング”
2014年9月、株式会社 明治(以下“明治”)より発売を開始した「meiji THE Chocolate」。 馴染み深くなってきたmeiji THE Chocolateですが、今もなおパリやベルギ…
初めてのロゴマーク制作で学んだこと
会社やブランドのイメージがひと目でわかるロゴマーク。 ロゴマークの意味がわからなくとも、「かっこいい」「かわいい」「シンプル」「高級そう」などといっ…
Webアクセシビリティの重要性
近年、技術の発展により、あらゆる場面、あらゆる環境でWebを閲覧することが増えてきましたが、何かの条件でWebサイトから欲しい情報を得られなかった、とい…
文字まわりのCSSを色々と試してみた
サイトのレスポンシブ化やモニター・ディスプレイの高解像度化などが進み、以前に比べてWebフォントを使う機会が多くなっています。 ランニング費などの関係…
Adobe Captureを使ったオリジナル素材作成のすすめ
近年、フロントエンド技術やブラウザ機能が充実し、Webサイトで表現できるデザインの幅がぐっと広がりました。 SVGを使ったアニメーションやWebフォント、ア…