デザインに入る前の大事なステップ!競合分析を行う際のポイントまとめ

クライアントのことを理解する上で、クライアントの競合分析をすることはとても大切なことです。

なぜなら、他社と比較をすることでクライアントの強み、弱みを把握することができ、現状の課題を明確にすることができるからです。

今回は、競合分析をする際のポイントをお伝えできればと思います。

準備するもの

まず、資料の形式としてエクセルなどを使用し、横軸にクライアントとクライアントの競合他社を並べます。
そして、縦軸に比較したい内容を箇条書きにしていきます。

img_2

会社の基本情報を比べる

社員数や男女比、支店はあるのか、どこをメインで活動しているのかなど、細かい基本情報も箇条書きにして比べてみます。

そうすることで、クライアントの会社の規模や実態を知ることができ、クライアントと競合他社の立ち位置を把握することができます。

サービス内容を比べる

サービスの内容を比べてみると、クライアントが競合他社に比べて何が強いのか、何が弱いのかが明確になります。そうすることでクライアントの強みを生かした提案をすることができます。

製品を比べる

製品がある場合は別途、製品に対しての競合製品を調べ、製品ごとに比較をします。

もし、競合他社の製品がクライアントのものより価格が高ければ、何かそれに値する機能があるかもしれません。クライアントの製品がどういったものかを理解する上でも、製品を比較することは大切です。

競合他社を何かに例えてみる

同じようなサービスを提供していたとしても、それぞれ会社のブランドカラーがあります。

それを箇条書きにし、見比べ、誰もが「あ〜この会社そうだよね」と分かるような例えに置き換えてみます。

例えば、3社を比べるとします。A社は、あまり主張がなくおとなしいので「うさぎ」、B社は、力強く提案力もあるので「ライオン」、C社は、器用でなんでも要領よくこなすので「さる」など、他のものに置き換えてみると、会社のブランドカラーが理解しやすくなります。

所感を記載する

img_3

調べた項目に対して、ひとつひとつ所感を記載します。

調べた項目に対しての所感を記載することで、客観的にクライアントの分析をすることができ、クライアントの先にいるカスタマーを意識することができます。

クライアントを深く理解する

競合分析をして他社を知ることは、クライアントを知ることにつながります。

実際に、他社と比べてみることでクライアントに対する理解が深まり、よりよい提案をすることができます。

基本的なポイントになりますが、これから競合分析をする際に参考にしていただければと思います。

Related Posts