福岡の夏のはじまりを告げるお祭り、「博多祇園山笠」。 2017年、五番山笠「土居流(どいながれ)」の舁(か)き山人形制作を21年間務めた実の父親・中村 信喬(し…
Designers Online Magazine by BULANCO
From Think
生物やモノのあれこれを“スケる化”して知る『スケスケ展』
2018年7月14日(土)~9月24日(月・祝)、夏休み期間も開催の『スケスケ展 ―スケると見える仕組みの世界―』。“スケる(透ける)化”でこの夏広がる好奇心と知識、“…
カメラの歴史を知ると変わる“撮影意識”
私たちの生活で一番身近なカメラといえばスマートフォン。続いてiPadやデジタルカメラが一般的ではないでしょうか。 今回は、便利で身近なカメラとは少し違っ…
九州のクリエイターでつながるブログ「BATON TALK」
九州の7県・多業種のクリエイターが集う唯一の団体、九州アートディレクターズクラブ(九州ADC)は、九州から新しいコミュニケーションを生み出すことを目指し…
福岡市内を走るロープウェイ?!「福岡スカイウェイ構想」
福岡市 高島 宗一郎市長が2017年12月5日(火)とあるセミナーにて明らかにしたのは、「福岡スカイウェイ構想」。発表されたその計画と未来への影響とは。 福岡…
WIRED編集長若林さんが語る、これからのテクノロジーとの向き合い方@FITS 2016
12月16日(金)に、福岡・天神のエルガーラホールにて開催された、福岡情報技術サミット「FITS 2016」に参加してきました。 イベント全体の今年のテーマは、「…
“これから”について考えるスペシャルトークセッション「まなぶ。つくる。はたらく。」
11月26日(土)に福岡・天神にあるTECK PARK MAKERSにて開催されたスペシャルトークセッション「まなぶ。つくる。はたらく。」。 登壇者は、日本を代表する…
Adobe Captureを使ったオリジナル素材作成のすすめ
近年、フロントエンド技術やブラウザ機能が充実し、Webサイトで表現できるデザインの幅がぐっと広がりました。 SVGを使ったアニメーションやWebフォント、ア…
知っているようであまり知らない「バウハウス」のこと
デザインを勉強している方はもちろん、そうでない方も1度は「BAUHAUS(バウハウス)」と言う名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。 バウハウスとは、第…
NTT DOCOMOの絵文字がMoMAの永久収蔵コレクションに
10月27日(木)、「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」が、日本の通信会社NTT DOCOMOの「絵文字」を新しくコレクションに収蔵したことを発表しました。 近代美術…