約200年続く京都の⾹⽊店を系譜に持つ⿇布⼗番に暖簾を構える⾹⽊⾹道具専⾨店の⾹雅堂と女性クリエイティブ・ユニットのhesoがコラボレーションし、お香の定…
Designers Online Magazine by BULANCO
Tagged Life
日本の器でいただくイタリアン。伝統と創造で五感を刺激する新しい「食体験」
「めぐり会う、にほんのいいものいい暮らし。」をコンセプトに、日本の手仕事でつくられた食器や生活雑貨を扱うネットショップCRAFTSTOREと、福岡市中央区に…
余ってしまっている木を有効活用。東京生まれの木のプロダクト「KINO」
「KINO」取り組みについて 東京の山もかつては、様々な樹種の木々が生えていました。しかし、経済の成長にともなう大規模な住宅用建材の需要にこたえるため、…
日本の町工場の技術がつまった、機能美溢れるFactioneryのプロダクト
町工場の技術が表舞台に 日本の町工場の持つ「技から生まれる美しさを」大切にしたプロダクトブランド『Factionery(ファクショナリー)』。現在、そのコンセ…
製本技術が取り入れられた紙のジュエリー「ikue」
まるでオブジェのようなジオメトリックな造形美、美しい色合いにつややかな質感…見れば見るほど「何でつくられているのか?」と興味をそそる、こちらのジュエ…
AI技術が時代のムードをチョコレートで再現した「あの頃は CHOCOLATE」
バレンタインデーにむけて販売されたのは、時代のムードを舌で感じることができる「あの頃は CHOCOLATE」。 日本電気株式会社(NEC)による最先端AI技術と、…
“考古学的リサーチ“から生まれる建築家田根剛の「見たこともない建築」
2006年、エストニア国立博物館の国際的なデザインコンペで優勝し、一躍世界にその名を轟かせた建築家 田根剛さん。 かつて旧ソ連軍が使用していた滑走路から…
プロダクトデザイナーが“好き”を基準にセレクトした通販サイト『Y ONLINE STORE』
「プロダクトデザイナーによる デザイン事務所備品・デザイナーズ雑貨のセレクト通販」と銘打たれた通販サイト『Y ONLINE STORE』。運営しているのは、自らも…
室内の新しい緑化の形。多⾁植物をモチーフにした「たにくっしょん®」
部屋にたくさんのグリーンやお花を取り⼊れた⽣活は憧れるけど、世話を怠ってすぐに枯らしてしまった…。世話が⾯倒で購⼊に踏み切れない…。そういう⽅も多い…
家具とITが融合!テーブルそのものがスピーカーになる「SOUND TABLE」
家具とITを融合させた新しいプロダクトを生み出していくIoT家具ベンチャー「KAMARQ(カマルク)」。テーブルそのものがスピーカーになった「SOUND TABLE」を201…