福岡県との県境、熊本県玉名郡南関町に工場をかまえる株式会社ヤマチク。1963年の創業以来、竹を活かしたお箸をつくり続けています。「竹の、箸だけ。」とい…
Designers Online Magazine by BULANCO
Tagged Life
“次” 世代の技術とデザインの化学反応により、日本の漆文化を “継” いでいく「TUGI TUGI」
優れた技術を誇る日本の中小メーカーや、革新的なアイデアを持つデザイナーとコラボした商品開発事業を行う株式会社TRINUS。同社が運営する商品化を前提とし…
アクセサリーのように組み合わせを楽しめる新ブランド「KOKUYO ME(コクヨミー)」
コクヨ株式会社より10月16日に発売された、「Life Accessories」をコンセプトとする新ブランド「KOKUYO ME(コクヨミー)」。いつも身近にある文具を使うため…
文具メーカー「ハイタイド」と和菓子屋「季のせ」がコラボした、旅に似合う『TABI-MONAKA』
異色のコラボレーション 福岡発の文具・雑貨メーカー株式会社ハイタイドが、福岡・宇美八幡宮内にある和菓子屋「季のせ(ときのせ)」と、新しいスタイルの和…
茶匠が選ぶ九州のお茶を、職人が作るワイングラスで味わう。お茶×ワイングラスの新しい体験
日本茶販売店として、1947年に福岡県朝倉市に誕生した製茶所山科。店舗でお茶を楽しむことができる山科茶舗本店では、明治34年の創業以来自社デザインのグラ…
思わず触れたくなる、手漉き越前和紙でつくられたプロダクトライン「series」
時代を超えて、生まれ変わる「和紙」 1500年の歴史を持つ福井県の伝統工芸である越前和紙。明治元年創業の山次製紙所は、越前和紙固有の技法を用いた模様小間…
泡を楽しむイベント「赤箱 AWA-YA」が福岡・天神に上陸!
「赤箱 AWA-YA」って…!? 赤箱の代名詞=“泡”を楽しむ期間限定ショップ「赤箱 AWA-YA」。近年“赤箱女子”が増加していることを背景に「赤箱の新しい一面をより…
エンジニア出身のヨガ講師が仕掛ける「YOLO Conference」
人生100年時代と言われる現代、美容健康のために運動をしたり食事に気を使ったりして対策をしている方も多いのではないでしょうか。 現在では“健康の社会格差…
仏具メーカーが、乾杯した時の“音”にこだわって作った酒器「Kanpai bell pair」
1889年に富山県高岡市で創業した、仏具鋳造作業所「小泉製作所」。金属ならではの心地よい音で暮らしを彩り、癒しを感じてほしい。そんな思いから“音響クラフ…
シーンに合わせて変形する画期的な構造、柔らかい光が特徴の「PÆRアコーディオンライト」
フランスからやってきたアコーディオンライト パリを拠点としている「PÆR」。“夢想家”と“デカルト”という役割で補完し合う2名のクリエイターが、数カ月かけて…