飯田水引とは? 長野県飯田市地方に伝え続けられてきた伝統工芸「飯田水引」。芯の強い直線美と結ぶ技によってうまれる曲線の美にあります。その姿はまさに、…
Designers Online Magazine by BULANCO
Tagged Fashion
服を選ぶように、柄を選べる時計「FES Watch U」
これは未来の話? いえ、そうではないんです。今回は、少し先行く、新しい時計をご紹介したいと思います。 「デジタル化で、ファッションをもっと自由にもっ…
ドイツで生まれた、日本の伝統工芸・有松鳴海絞りのブランド「suzusan」
名古屋市内を抜ける東海道沿いにたたずむ宿場町、有松・鳴海。この小さな町で400年以上の歴史を持つ「有松鳴海絞り」をご存じでしょうか? 有松鳴海絞りとは…
ナガエ
金属加工技術で名高い富山高岡の金属加工メーカー株式会社ナガエ。機械部品をはじめ、仏具や茶道具まで手掛ける同社がライフスタイルアイテムに特化させたブ…
眼鏡フレームから生まれた鯖江のアクセサリーブランド「Sur」
職人の技が息づく眼鏡の聖地・福井県鯖江市。その場所で2015年、「Sur(サー)」は生まれました。 新たな息吹をもたらす 明治より始まった眼鏡製造の歴史は100…
“思い出の服”を“新しいプロダクト”へ。新しい古着リサイクル「LOOP CARE」
2017年1月にスタートした“古着リサイクル”の新しい形「LOOP CARE」。1993年に子供の古着専門の店舗として創業し、現在は古着販売のほかに、育児グッズや雑貨…
“中途半端なデブ”のためのセットアップスーツブランド「,maybe a bit chubby?」
決して痩せてはいないけど、大きすぎるわけでもない。 大きい服専門店には行きたくないし、おしゃれもお買い物も楽しみたい。 そんな方に向けて誕生したブラ…
好みの形にDIY!1000年以上の歴史を持つ「因州和紙」のピアスキット
人々の生活の中で、和紙は書くための紙だけではなく、素材として衣服や家具、建具、玩具となって多様に使われていました。「和紙の魅力をもっと知ってほしい…
植物から生まれた、土に還るエコバック「PLECO」
繊維産業が盛んな福井県で2008年に誕生した繊維メーカー、kna plus(クナプラス)。織りの技術を活かしたものづくりをしている企業です。 環境にやさしいものづ…
まるで封筒みたい!?紙でできた「MATATABI」のクラッチバッグ
ファッションブランド「TALKING ABOUT THE ABSTRACTION」、通称「TATA」が手がける、2013 S/S(春夏コレクション)よりスタートした小物ブランド「MATATABI」。…